本日はICオプション費をお伝えします
インテリアコーディネータさんと
打ち合わせした結果、追加したオプションです
確定した金額を下記5編でお送りします
①営業オプション費
②設計オプション費
③ICオプション費 ← ココ
④他に追加となったオプション費
⑤最終の確定金額は?
営業オプションは減額となりました
詳しくは
設計オプションは思ったより増額
詳しくは
インテリアの打ち合わせは、
家の雰囲気や見た目が決まる重要な打ち合わせです
凝れば凝るほど金額が上がり、
何もしなければ注文住宅の意味がない
家族の趣味・趣向をしっかり話し合って
決めていきたいオプション部分ですね
さて、ICオプション費用はどうなるのか?
是非お付き合いください。
泉北ホームをご検討中の方に参考になれば幸いで御座います!!
結局、総額はいくら?
約5万円 増額!!

微妙なアップ いや抑えた・・・
契約時に盛り込んだおかげで助かった
というより営業さんの大ファインプレー
良き営業さんで助かった
その全貌はいかに・・・・
詳細は
木目調軒天へ変更 15,370円
インナーポーチの軒天を木目調パネルへ変更
玄関ドアと同じ色にして、統一感を出し、
一気に玄関周りがオシャレに!!

私は気付きました!!
インテリアで大事なのは
そう!統一感🌟

面積あたりの単価もあまり高くないので、
結構オススメかも
サザナ 開き戸へ変更 15,700円
標準仕様は折れ戸
現在の賃貸マンションの折れ戸は、
レールの掃除がしにくく、何か嫌
引き戸も検討したが、
戸が入っていく部分の掃除がめんどくさそうで却下
元々、実家が開き戸という事もあり開き戸を採用
上記開き戸へタオルバー 5,700円
今の賃貸のお風呂で困っているのは
お風呂に入っている時のバスタオルを置き場
濡れている状態で脱衣所のバスタオルを取ると、
水滴が床に落ちて、めんどくさい
開き戸の外側にタオルバーを設置する事で、
お風呂を出る時は扉を開けば、すぐ取れる!
それ以外はバスマットを掛けておける!
あまり高額でなかったので採用!
トリニティ施工費 42,000円
ダイケンのキャンペーンでトリニティ無償で選択可能
ただし、施工費は別途かかるので、施工費分の金額
これは事前にネットで調べていたので、予想の範疇。笑
TDY大阪ショールームに見学した際に
トリニティを実際に見て、採用する事に決定
泉北ホームの本社1階に会議室があり、
それぞれの色のトリニティが使われていて、
じっくり見て、雰囲気を確認する事が出来ます
ダイケンの標準床材も良いのですが、
比べるとやはりトリニティは良く見えます

キャンペーンを適用すれば、
施工費だけで高額でないので、オススメ
照明代 65,050円
PanasonicのLEDプランを選べば、
40万円分が標準としてついてきますが、
それからオーバーすると、こうなります。
40万円に収まるように考えたのですが、
6万円ほどオーバー・・・とほほ
照明が思っていたよりと難しかった
洋室は全て持ち込みのシーリングにしたのにオーバー
詳細は別途記事にしたいと思います
シーリングファン −93,400円
吹き抜け用のシーリングファン
これこそが営業さんの大ファインプレー
一番高額のシーリングファンを
契約時オプションに入れて下さっていました。
普通、一番安価なやつにして、
総額を安く見せるんじゃないの?
シーリングファン一覧というものを
営業さんが見せてくれて、
「とりあえずこれにしときました!」
「契約後に変更も出来ますから!」って
一瞬高いと思ったんですが、
プロペラと照明もついているタイプで、

プロペラだけでええのに・・・と思ってました
結局、選んだのは

ここにきて「効果抜群だ!」
イケメンすぎます まじで
営業さんの評価がうなぎのぼりしてます笑
最後に
いかがでしたか?
シーリングファンの減額が多く、
トータルを抑える事が出来ました。
凝った家づくりをされる方は、
ニッチや標準仕様外の壁紙などが対象になるかと
我が家は一才無し!!笑
標準仕様内の壁紙で多すぎて選べない!!
どうしよっかー?ってなってました(笑)
ニッチも検討しましたが、
ニッチ作る為に壁を分厚くしないといけない
なんか本末転倒のような気がしたので、
あっさり却下・・・
妻の協力に感謝申し上げます
という事で、オプション費用確定!!
と思っていたら、まだまだ出てきました。
他にも追加費用が・・・・・
家づくりって本当にわからない事だらけ
詳細は次回に
お楽しみにお待ちください!!
本日もありがとうございました。
コメント