検討した建築会社(後編)

検討した建築会社(後編) マイホーム

Keiと申します。

近畿の郊外で家作りを計画中で、泉北ホームと契約しました。

2022年8月頃から着工予定です。

ホームメーカーを決めるにあたり、いろんな方々のブログが参考になりました。

私の家作りが、これから家を作る方々の一助になれば嬉しいです!

本日は、前回に引き続き泉北ホーム以外に検討したハウスメーカーをご紹介し、それらのハウスメーカーを選ばなかった理由をお伝え出来ればと思います。これから選択するハウスメーカーは私達が希望する家にマッチしなかっただけで、悪質なメーカーとかそういう訳では御座いませんので、あらかじめご了承の程、よろしくお願い致します😁

(結構、私の主観や偏見が入っているかも知れませんので、悪しからず😅)

【カシマサが検討したハウスメーカー 住友不動産】

【住友不動産のご紹介】

「新築そっくりさん」お聞きになられた事はないでしょうか?住友不動産のキャッチフレーズになります。正直、私も新築そっくりさん聞いた事あるなぁ~程度でした。資料一括請求をした際、営業さんからメールがあり、展示場を見てみることにしました。初見で感じたこと、「オシャレ過ぎる😎」とてもモダンな都会風なモデルハウスでした。

※カシマサは予算的に勇気が無く、大手のハウスメーカーを見学しておりません※

営業さんのお話しいわく、大手デベロッパーの住友不動産で、高級マンションなどを多く取り扱っており、それらの設備を注文住宅にも商品している。その為、設備メーカーから安く仕入が出来ていて、安くご提供出来るようになっている。高級マンションで培ってきたデザイン性で、注文住宅のデザインも非常にオシャレ!!!工法も選ぶ事が出来て、お客様のニーズを満たせるようになっているようです。

営業さんは、話を聞いた中で1番レスポンスが早く、若いのに知識もあり、1番イケメンでした。🥰

イケメンが淡々と設備・構造の説明をしてくれたので、親しみにくかったのを覚えています。質問しても、色々教えてもらう事が出来て、頼りになるなぁと思いました。住友不動産は営業マンの教育に力を入れている良き会社だと思います。

詳細は、下記公式URLをご覧頂ければと思います。

【住友不動産を選ばなかった訳】

(デザイン)

オシャレ過ぎて、住んだ後の生活がイメージしづらかったです。オシャレな家はとても羨ましいのですが、毎回片付けして、生活感を無くしオシャレ感を維持するのは大変かなと思っちゃいました😭

(営業さん)

同世代で知識も豊富、申し分無い営業さんだったのですが、距離感が合わなかったです。私的にはもう少し近くで、お互い色々と相談しやすい関係を築いていきたかったので、少し違うかなと思いました。これは営業さんによると思いますので、私の場合はそう感じてしまった感じですね😩

(金額)

Jアーバンという商品で間取り提案と概算お見積りを頂いたのですが、34坪で3200万円ほどのお見積りでした。ここから諸々追加で、3500万円ぐらいになりそうで、予算的に諦めました。

【こんな方に住友不動産おすすめ!】

・オシャレな家、高級感のある家をご希望の方

・知識豊富な営業マンに担当して頂きたい方

【カシマサが検討したハウスメーカー 日生ハウジング】

【日生ハウジングのご紹介】

奈良県にある工務店です。インターネットをぼーっと見ていた際に見つけました!!! 「奈良県下で初!APW430を標準仕様」みたいな事が書かれており、とても惹かれましたね😍その後、資料請求もおこない、実際に訪問を致しました^_^

大きく2商品があり、その内の高級仕様の方がAPW430標準仕様でした。価格は100平米で2100万円ほどで、延床面積での計算となる感じでした!(※2021年1月前後の情報なので、価格等変更されてるかもしれません。) 吹抜や屋根裏収納は別途費用かからず可能で、気密測定も価格に含まれるとの事でした。営業さんいわく、UA値0.4前後で、C値も0.3前後での建築が多いようです。100平米から広くする場合は、1平米あたりプラスになりますが、コスパ充分の工務店かと思いました。施主支給も寛大で、「何かあれば付けるんで、相談するして下さい」と軽く言われました。泉北ホームは施主支給NGなので、輝いて見えましたね😻

営業さんですが、長く経験させているようで、奈良県内の風向きや気候の特性から窓の向きや断熱、気密の最低ラインなど、地域に根付いた提案を頂き、大変頼りになるなぁと思いました。帰り際には社長様からもご挨拶頂き、会社全体で事業を取り組まれている感じがとても安心出来ました。

詳細は、下記公式URLをご覧頂ければと思います。

【日生ハウジングを選ばなかった訳】

(メーターモジュール)

日生ハウジングはメーカーモジュールでの建築となります。尺モジュールより廊下や階段の幅が広がる事は良いのですが、私達の希望する間取りに採用した場合、各部屋が小さくなってしまい、希望の間取りにしようとすると延床面積が大きくなってしまいました。私達希望の間取りは、尺モジュールの方が良いとなったので、渋々、日生ハウジングを諦める事に😫

(太陽光発電)

私達の建築予定地は、周りに高い建物が無く、太陽光パネルは取り付けたいと希望していました。5KW程希望していたのですが、泉北ホームの倍の価格となってしまいました。泉北ホームが安すぎるかと思いますが。。。。その結果、トータルで泉北ホームの方が安くなってしまい、泉北ホームに決めさせて頂きました。

【こんな方には日生ハウジングおすすめ!】

・奈良県に家を建て、家の性能が大事な方

・奈良県に家を建て、快適な性能で安価な家を希望の方

・奈良県に家を建て、色々と施主支給したい方

本日は以上で御座います。

第2回にわたってお伝えしてまいりましたが、いかがでしたか?自分達が求めるものによって、マッチする建築会社が色々あると思います。建築会社によって向き、不向きもあるようなので、気になる会社は話を聞いた方が良いかもしれません。あなた方にとっての良き会社が見つかります様に、お祈りしてます👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました