もう待てない!素人が建築模型でイメージを膨らます^^

素人が建築模型作りました マイホーム

みなさんマイホーム作りいかがですかーーー?

私は完成まで1年を切りました😍🥰

あと1年後には新しい家で生活していると想像するとムフフって感じです😍😍😍

さて、今回はマイホームが待てなくなってきたので、自分で模型を作ってみました🔧✂️

セロテープが見えていたり・・・素人が作った感が丸出しですが、、、

材料は全て100均のダイソーで調達しました❗️

トータル1,100円でした。ボードだけであれば更に安くなると思います😤😤

泉北ホームさんからは平面図や立面図をもらっていたのですが、

実際に模型を作ってみると、めっちゃ良かったです🙆‍♀️

感覚とイメージがとても掴みやすいです👌👌

全くの初心者が作成した為、キレイとは言い難いですが、

自分のマイホームを自分の手で作るのはとても気持ちが良いですよ😍😍

準備したもの

①貼れるカラーボード×6枚

模型の基礎となるボートです。一般的にはスレチンボードを使うみたいです


②カッターナイフ

小回りがきく小型の方が○


③カッターマット

机を傷つけないように買いましょう。大きい方が良いです


④スケッチブック

平面図や立面図に無いパーツを描くために必要


⑤定規&はさみ

定規は、真っ直ぐ切る為に必要。 30cmと15cmの2種類あるとベター


⑥セロテープ

パーツを仮止めするのに重宝します


⑦スティック糊

パーツを固定する為に必要。ホームセンターのしっかりした糊の方がベター


⑧泉北ホームからもらった平面図と立面図

自分が作る模型のサイズに拡大コピーしておきましょう!

作成の工程

①ハウスメーカーにもらう平面図・立面図に合わせて、トコトン切っていきましょう❗️❗️

 一心不乱で切るべし

②平面図や立面図で足りない部分はスケッチブックに自分で書いて、それに合わせて切りましょう❗️❗️

 自分で作図して切るべし

③全てのパーツが揃ったら、組み立てていきましょう❗️❗️

 慎重にやれ

④組み立てながら、足りないパーツを補給しながら、組み立てていきましょう

 ここまできたらあと少しだ

⑤完成

※言葉にするの難しいので、YouTubeで動画をあげております

完成披露

完成しました㊗️

こんな感じになりました😊🔧


全体


2階部分


1階部分


リビング窓から見た室内

反省

・初めての作成なので、なんか汚い😅😂🤣

 100均一で用意したスティック糊が全く接着できず、

 セロテープでつけたので、見た目が非常に悪くなった


・ものさしとカッターマットは大きいものを準備した方が良い

 作るサイズにもよるが、ものさしは、15cmと30cmの2種類準備した方が作成しやすいと思う

 私は15cmだけで作ったので、長いパーツを切る時は少しめんどくさかった

 カッターマットも同じで、長いパーツを切る時にマットをずらす必要がありめんどくさい


・簡単に作れると思っていたが、細かいパーツや修正が多く、4時間ほどかかった

 自分が不器用なのもあるが、覚悟が必要(やるにつれ、早くなっていくと思うけど)

感想

作って良かった!!以上

雰囲気がとても掴みやすく、妻も大絶賛

紙ではわからなかった外光の入り具合がとてもよくわかる

 日当たりの良いリビングでしたよ

 スマホのライトで色々照らしていたので、妻から不審者呼ばわり


総じて、紙ではわからなかった部分が見えるようになりました

ハウスメーカーが作ってくれる方はとても羨ましいですが、他の方も自分で作ってみてはいかがでしょうか

1000円あれば作れるので、非常におすすめですよ

YouTubeにも動画をアップしておりますので、そちらもご覧ください❤️

コメント

タイトルとURLをコピーしました